あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは 遠巻きに牧場のヤギを愛でていたと 思ったら いつのまにかスポンサー志願をしていた」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも どこから湧き出るモチベーションなのか わからなかった…
という冗談はさておき、当社はヤギ🐐さんの公式応援スポンサーになります。
所属は富山県氷見市にある「吉懸牧場」さんです。
今回はあんこちゃんが出産した2頭のうちの1頭が対象。
これから名付けて月に1度のペースで可愛さアピールを各種SNSでしていくので良かったら見てくださいね(^^)
※追記
名前は「とろん」ちゃん にしました。
ITに関する用語で女の子っぽいの中々見つからず大苦戦…
TRONプロジェクトのように、
・あまり知られていないけど皆の身近で役に立っている。 ・歴史が長く現在も活動が続いている
・長く愛されている
という良い点が周囲の人間にも伝われば良いなと思いました。
## なぜスポンサーになったのか。
当社は経営理念に「モフモフは正義」を掲げています。
この経営理念を、弱肉強食で精神的なプレッシャーのかかるIT業界
に広めるには当該活動が必要不可欠であると判断しました。
これは当然の論理的帰結で個人の私情は一切入っていません(!)
ところで経営理念の
モフモフは正義
これには海よりも深いと見せかけておいて結構浅い背景があります。
私は長いこと社会人経験を積んで色々な働き方や考え方に触れる中で、一つの重要な思考に辿り着きました。
それは、結局のところ人生は
「精神衛生的に安定した人生であるかが重要」
という事です。
- 年収1000万越え
- 肩書が立派
- 誰も知る大手企業
- 国家公務員
- シャッチョさん
こうした世間一般的には成功者と言われるような人に多数出会いましたが「本当に幸せそうで素直に憧れる事ができて人間的にも惹かれるタイプ」
というのはあまりそうしたステータスと連動しないんですね。
むしろ自ら望んで築き上げたはずの社会的地位にその人自身が潰されかけている例も結構ありました。
悲しい事に人は一度手に入れた地位や生活レベルを中々下げられず、その維持・向上に無限に捉われてしまう性質があるようです。
では、どういう人が幸せそうかと考えると、
「精神的に余裕があって、常に感情が安定しており、博識でありつつユニークに富んだ人。」だったんですね。
※もちろん、こうした状態を目指すには基本的な経済的安定が根本として必要なのは当然。この辺りはマズローの欲求段階説なんかに説明譲ります。
要は、金持ちになったからといって必ずしも幸せかというと「そうでもない。」というのが私の体験上の感想ですし、実際に様々な実験結果でも知られるようになってきているようです。
こうした幸せな人生を歩むには、
- 目先の生活を維持するための経済的余裕
- 非ハラスメント環境
- 肉体の健康
- メタ認知能力
- 求められる仕事を遂行する能力
- 様々な学問への興味関心、造詣
- 欲望のコントロール
- 周囲(自然環境含む)への感謝、謙虚
などが大切になってくると考えています。
でもね…
これって結構難しいし時間もかかるんですよね(;^_^A
(当然、私もまだまだ勉強中。)
とはいえ、自分がかかわる人間(特に社員)には幸せで余裕のある人生を送ってほしいと勝手ながら思ってしまいます。
でも上記をひたすらプッシュして圧力に感じられるのも本末転倒な気がする。
そこで生まれたのが「モフモフは正義」という発想なのです。
個人的に周囲の人には前向きに色々取り組んで精神的に安定した生活を営んでほしいと思っているけど、社会生活をしているとイラっとしたり不平不満が溜まったりすることも当然あるわな。。と思いました。
そんな時に「とりあえずモフモフして精神を落ち着かせよう。」
野外で動物と触れ合っていればオキシトシンとセロトニンをだせるよ。
という(崇高な)戦略と思いに辿り着いたのです。
こうした思いから経営理念に据えた次第です。
(周囲の真面目な中堅企業社長からは白い目で見られました。)
今のところの目標はオフィスに庭を造ってヤギさんやその他動物を受け入れる事です。
でも、受入環境の構築に早くてもあと1年半はかかりそうなので、まずはヤギ🐐さんとのリレーションシップを持つためにスポンサーになったというわけです。
良い動機ですね^^
## なぜヤギ🐐なのか。
最初は除草目的で奥様が興味を持ったのが始まりです。
(親族の土地に雑草ボーボーの場所がございまして…)
そこで調べてみると弊社の田舎ラボの近くには家畜と愛玩を兼ねたような形でヤギを飼っている家庭が複数あったので見学に行ったんですね。
そこでドはまりしましたね。
まず、単純に子ヤギの可愛さの破壊力が半端じゃない。
(何なんだあの無駄な動きの数々は…( *´艸`) )
それ以外にも語りだすと沢山出てきます。
- 尊敬に値するレベルのエコシステムであり系として完成されている
- 犬でも猫でも無い、いい具合の自由奔放さ
- 何なら人間とヤギは対等の存在くらいに思えてくる
- 目がキュート
- 頭突きがワイルド。予備動作のモノマネしたくなる。
- 反芻から微生物、菌などの分子生物学を学べる
- 近所の子どもに大人気で輪ができる
- マサイ族との関係性にいろいろ人生を学べる
ざっと書き出しただけでもこれだけ出てきます。
(ただ、ヤギ愛に関しては既に飼った経験のある方が凄まじい熱量で色々語っておられますので興味ある方は各自で検索してみてください。私なぞはまだまだ初学者で語るレベルに値しません。)
とにかく、自然への感謝と謙虚を自覚させてくれる生物でカワイイのです!
(当然、飼うには無数の苦労も待ち構えているので、受け入れる場合は覚悟を持ちましょう!)
だからヤギなのです!
おわり。
## なぜ富山の牧場?
富山に本社を構えるIT企業と取引を始める事になったのがキッカケです。
当然、その会社はヤギとまったく関係の無いソフトウェア関連の話をしているのですが、せっかくなので富山県という土地についても色々検索したんですね。
取引先の土地柄を勉強する私は非常にビジネスに真面目ですね^^
そしてものの5分後には
「氷見に海鮮丼食べに行こう」
という俗世にまみれた欲求が固まり、せっかくなんでついでに観光でもすっぺ('◇')ゞという当たり前の欲求に従うことになりました。
そこで調べたキーワードが
「富山 氷見 牧場 ヤギ」
という、これまた至極当然な結果になったわけです。
最終的に辿り着いたのが吉懸牧場さんだったのでした。
そんな些細なキッカケで訪問した吉懸牧場さんなのですが、
突然の訪問にも関わらずメチャクチャ暖かく迎え入れて下さり、
これまでの背景や悲喜こもごも沢山のエピソードを皆様がお話してくださいました。
そしてもちろんヤギさんとの交流も楽しませてもらいました(^^)
一気にファンになりましたね。
しかも牧場経営の傍ら、投棄ゴミの清掃などにも力を入れておられ「何か手伝えることがあれば申し出たいなー」と思えたところに、吉懸牧場さんのスポンサー募集を見つけた。
という流れです。
## 最後に
たしかに戦争が沢山起こっていた時代や科学研究が発展していなかった時代に比べると、安全衛生面、生存率、食糧危機 などは格段に良い社会になりました。
一方で、世の中の先行きはどんどん複雑化しています。
これからどのような世の中になっていくかは物事がグローバルに絡み合いすぎて非常に曖昧で不透明になってしまいました。
昔のように
「日本の大手企業でモーレツサラリーマンをしてればとりあえず大丈夫。」
という一種、盲目的に突っ走れる世の中では既に無いんですね。
先行きが不透明になればなるほど人々は目先の不安を担保できる材料に意識が向くのは当然です。
その材料の大きなモノの一つが金ですね。
そのため、お金も確かに大事ですし、先行き不安から目先のスキルアップと報酬の確保に走りがちな人々が増えるのも非常に理解・共感出来ます。
でも、その視点でしか人生を評価できないとなると必ずどこかで行き詰まり(息詰まり)ませんかねと思うのです。
だってどれだけ儲けても、
「グローバルでの関係性や地球環境が激変すれば意味をなさない」
という解決不能な不安は残るからです。
だからこそ、たまには普段とは違う目線で精神的に楽しい人生を考えてみてほしいなと思うわけです。
当社では「モフモフは正義」というふざけた経営理念を掲げながら、そんな生き方・考えに共感してくれる方を募集しています。
と会社ブログの性質上は本来リクルートめいた事を書かないとダメなのですが、本当にそこまで深く考えているかはよく解りませんw
拝金主義でもヤギの飼育代金につながる働きしてくれるなら歓迎するかもですwww(あと単純に面白い人。)
なんかこうした行動をきっかけに良い出会いがあればそれだけで人生の楽しさが増すような気がしている昨今です。
おわり。
Commentaires